実際には2日目ですが、テキストの冒頭をチラ見してたら娘たちが起きてきて、、、と何やらあって1日を終えてしまったので実際にテキストを用いて勉強を始めたのは今日が初日です。
本日から、早速簿記の知識の無さにぶちのめされてきましたが、逆に爽快でした笑
営業損益計算やら、経常損益計算やら、純損益計算やら
いろいろと公式をノートに記し、いざ次の章へ
「一般販売商品売買1」笑
ここです笑
原価率やら、(なんとか)利益加算率などの例題を解き、実際に問題へ。
資料に基づいて、決算整理後残高試算表を作成しなさい。
まじで、意味不明でした笑
つまり、、、なに?なにからすんの?笑
って状況。とりあえず解説読んで、「決算整理」をして、決算整理後残高試算表とやらを作成するらしい。
ここで、「おぉ、自分はまじで簿記に関しての知識がないのか」と痛感しました
さて、決算整理なんてものはおろか、借方科目/貸方科目などの勘定科目もまじでわからない。
そんなカフェ店員がどのような道を辿って税理になるのか
乞うご期待